学会・講習会
2019.11.01
第28回 中部小動物臨床研究発表会
2019.10.08
九州画像診断研究会 10月例会
2019.10.01
犬の口腔内メラノーマ・猫の口腔内扁平上皮癌 レクチャーシリーズ
2019.09.05
福岡県獣医師会小動物部会福岡地区部会 講習会2
2019.08.05
福岡県獣医師会小動物部会福岡地区部会 講習会
2019年7月31日夜8時半から福岡支部獣医師会の講習会に参加しました!

今回の内容は たむら動物病院(広島県)の田村慎司先生による神経病の講義でした。神経病なのかどうかを判断するために、臨床症状は一番重要です。今回はいろいろな神経症状の動画をみせていただきました。とても勉強になりました。「百聞は一見にしかず」で、異常な行動がみられたときは、動画の撮影をしてもらうと大変助かります!日頃から動画の撮影のトレーニングしておくといいかもしれません☆
2019.06.24
九州画像診断研究会 6月例会
2019年6月23日(日)は臨時休診にさせていただき、九州画像診断研究会の例会に参加してきました!
今回の内容は心臓超音波検査(心エコー検査)でした。

心臓病は「死」に直結する疾患ですので、病態を細かく正確に評価するには心エコー検査は欠かせません!
心エコー検査は心臓病の定期検査だけでなく、健康診断でも用いられます。
今回の講演内容は新しい見方、考え方を教えてもらい、たいへん勉強になりました!!!
今回、勉強したことを明日からの診療に活かしていきます!
2019.04.16
2019 循環器セミナー
2019年3月29日(金)夜8時から循環器セミナーに参加しました。
べーリンガーインゲルハイムアニマルヘルスジャパン株式会社さんの企画で
犬の慢性心臓弁膜症の診断と治療に関する内容と急性の心原性肺水腫の新しい治療方法についてのセミナーでした。

心臓病は命に直接かかわる病気です。診断や治療方法も時代とともに変化していますので、アップデートは必要ですね!
また、日頃からのケアも重要です!
今回のセミナー内容を明日からの診療に活かしていきたいと思ってます!
2019.04.09
九州画像診断研究会 3月例会
2019年3月24日(日)は臨時休診にさせていただき、九州画像診断研究会の例会に参加してきました!

今回の内容はレントゲン検査や超音波検査による画像検査のアップデートです。
脾臓、副腎、胃、胸部(肺)でした。
動物に害がなく、かつ早期に診断する上で画像検査はとても重要だと思っています。
今回の講演で、また新たな診断方法が増えましたので、今後の診療に活かしていきたいと思っています!
2019.04.02
第18回 日本臨床獣医学フォーラム 九州地区大会
平成31年3月17日(日)に日本臨床獣医学フォーラム九州地区大会に参加してきました!

今回のテーマは「救急医療・集中治療」でした。救急医療は迅速な診断と対応が必要です。経験だけでなく、新しい診断方法や処置方法の情報を得ることにより、多くの動物を助けていきたいと思っています!
今回は帝王切開、胃拡張・胃捻転症候群、肺のエコーについてアップデートできました!明日からの診療に活かしていきます☆
2019.03.01
平成30年度 日本獣医師会 獣医学術学会 年次大会
平成31年2月8日(金)〜2月10日(日)に日本獣医師会 獣医学術学会に参加しました!

今回も発表してきました!多くの先生と意見交換できて、たいへん勉強になりました。
また、猫の痛みに関する講義や尿管閉塞に対する処置や手術についても学ぶことができ、有意義な時間を過ごすことができました。明日からの診療に活かしていこうと思っています!!!
そして、犬猫における腫瘍療法の最前線も聴講してきました。ガンに対して大学が研究しながらおこなっている最前線の治療方法を学ぶことができました。犬猫もガンが増えています。日々、獣医医療も進化していますので、新しい情報は知っておかないとですね!今後ともアップデートしていきます。







