学会・講習会
2017.02.07
皮膚病ナイトセミナー
2017年1月24日(火)の夜に皮膚病のナイトセミナーにいってきました。
犬のアレルギーは最近、とても多くなっています。
犬のアレルギー検査の精度は高くなっていますので、
なかなか治らない皮膚病やいつも痒がっているなどがあれば、検査をおすすめします。
痒みは本当につらいので、より良い生活ができるようにしてあげたいですよね。
アレルギーの治療法はさまざまなので、相談して一緒に決めましょう!
2017.01.20
学際企画:猫の難治性下痢と嘔吐に対する診断と治療の実際
2017年1月15日(日)に学際企画に参加してきました。
日本小動物医療センターの中島亘先生による
「猫の難治性の下痢と嘔吐に対する診断と治療の実際」を勉強してきました。
猫さんのなかなか治らない下痢や嘔吐にはヒトと同じように慢性腸症、膵炎、ガンなどがあるので、超音波検査や内視鏡検査などの検査をする必要性を再確認できました!
今後もいっぱい勉強して、明日からの診療に活かしていきたいと思います!
2016.12.16
九州画像診断研究会
2016年12月11日(日)に九州画像診断研究会の例会に出席しました。
臨時休診させていただき、3人ともしっかり勉強してきましたm(_ _)m
内容はヒトでも問題になっている「感染制御学」です。
細菌感染症、薬剤耐性菌、敗血症、真菌症についてアップデートできました!
特に抗生剤の選択は重要です。むやみに使用するべきではありません!
必要な検査をおこない、必要な治療をしっかりおこなっていきましょう。
明日からの診療に活かしていきたいと思います!
2016.11.29
第37回 動物臨床医学会年次大会
2016年11月19・20日に動物臨床医学会年次大会に参加してきました!
また獣医学のアップデートができました☆
今後も多くの動物のために勉強していきます!!!
明日からの診療に役に立てていきます!
2016.11.22
第25回 中部小動物臨床研究発表会
2016年10月30日に中部小動物臨床研究発表会に参加してきました!
今回は発表もさせていただきました。
多くの先生方の発表も聞けて、大変勉強になりました。
明日からの診療に役立てていきたいと思います!!!
2016.11.12
第65回 九州地区獣医師大会
2016年10月16日に九州地区獣医師大会に参加してきました。
今年も発表して多くの先生とディスカッションできて、有意義な時間を過ごすことができました。
また、九州獣医学連合会長賞もいただき、たいへん嬉しく思います!
今後も社会貢献のひとつとして頑張ります!!!
2015.07.26
第12回日本獣医がん学会
1月24・25日に第12回日本獣医がん学会に参加していきました。今の時代、動物もがんになる確率が高くなっています。そのため、検査法や治療法がさまざまな方法があり、いろいろな情報を飼い主様に提供できるよう日々精進していきます。今回のテーマは副腎腫瘍、肛門嚢腺癌、眼・眼瞼腫瘍でした。専門医の先生方とディスカッションもでき、有意義な時間を過ごすことができました。明日からの診療に活かしていきたいと思います!
2013.10.25
第22回中部小動物臨床研究発表会
平成25年10月6日(日)に第22回中部小動物臨床研究発表会に参加してきました。当院では「植物性異物による体表部膿瘍において超音波検査で診断可能であった犬2例」を発表しました。多数の症例報告があり、また多くの先生方と意見交換ができ、とても有意義な時間を過ごせました。今後の診療にいかしていきたいと思います。
2013.10.13
第62回九州地区獣医師大会
平成25年10月13日(日)に第62回九州地区獣医師大会に参加しました。当院では「遠位食道に発生した平滑筋腫の犬の2例」を発表しました。この発表でフロアー賞をいただきました。
2013.03.20
九州画像診断研究会 3月 講習会
平成25年3月17日(日)に九州画像診断研究会の3月の講習会に参加しました。
内容:「どうする慢性腎臓病~診断から治療まで~」矢吹 映 先生(鹿児島大学共同獣医学部 臨床獣医学講座臨床病理学分野)慢性腎臓病の診断から治療まで詳しく講演していただきました。
腎臓病の診断として、尿検査、レントゲン検査、腹部エコー検査、血圧測定、腎生検など、重要なポイントを知ることができました。